みなさんこんにちは。ダイエットえなです。
1日1食ダイエットって痩せるのか?と言う話ですが、結論からいうと、1日1食は摂取したもの次第で、ガリガリに虚弱体質になるか、太るかのどちらかになります。
こうなるか・・・
こうなります・・

上のやせ細った人は1日1食で、だいたい1日1000カロリーを下回るような食事内容であれば、虚弱体質になり、非常に不健康な痩せ方になってしまいます。糖質(グリコーゲンが)が体内で不足すると、筋肉(筋タンパク質)が分解されて肝臓細胞内でグルコースへと変化します。
ということで、1日1食の低カロリー食は体脂肪と筋肉の両方失ってしまうんですね!
これは、明らかな栄養不足です。いくら体重が落ちても、これが健康的な痩せ方とはいえません。
一方で、1日1食で2000キロカロリー以上を摂取するような食事をしている人は、お相撲さんのようにぶくぶく太っていきます。
というのも、1食で自分の体内での摂取許容量を越える高カロリー食を摂取してしまうと、溢れた糖質や脂質は脂肪細胞に入ります。そうして、太っていくという構造になります。
ちなみに、お相撲さんは朝起きたら朝ごはんを食べずに、稽古をしてそのあと大量にごはんを食べるという生活を送っていますので、当然同じように食事をしていば、お相撲さんのように太るというわけです。
1日2食も一緒です。
というわけで結論から言うと最も痩せやすい食事回数は・・・・
1日3食です。
「3食食べているから太っているのに3食食べたら食べ過ぎじゃないの?」
そんなこと、ありません!
みんな生まれた時から、3食食べてきたはずですし、3食食べたから太るのではなくて、太るのは明らかに、カロリーオーバーなだけ。または、極端な運動不足が原因です!
だから、よりストレスなく、体脂肪を落として、筋肉を残せる正しい食事の回数は、1日3食だといえます。
1日3食がなぜ効率よく痩せるのか?
1日に何食食べるかというのは、国の文化によっても違いますが、日本では昔から3食しっかり食べられてきたと思います。
体や脳を動かすためには、ごはんやパンなどの糖質が非常に大切です。
もちろん食べ過ぎば太る原因である食べ物ではありますが、日常生活を送る上で、体内では欠かすことができない物質だといえます。
摂取した糖質は、肝臓でグルコースになり、体内でグリコーゲンとして使われます。
そのグリコーゲンは食べてから貯蓄される時間が2時間です。
それをすぎると、体脂肪燃焼モードに突入します。そして、食べてから7時間後肝臓のグリコーゲンは空っぽになります。
これを超えても食事をしないと、体が飢餓モードに突入します。飢餓モードというのは、体脂肪を貯蓄しやすくしてしまう状態のことを言います。
なので、6時間以内に食事をバランスよくとることこそ、飢餓モードになることもないので非常に痩せやすい食事のとりかただといえます。
1日3食を食べる時のルール

1日3食食べるときは、かならず食事の間隔を空ける必要があります。そうでないと、体脂肪が燃える時間がないので、常に肝臓が貯蓄モードになってしまいます。なので、3食食べるときは必ず食事の間隔を空ける必要があるのです!
例えば
朝6時朝ごはん

6時間後
昼12時昼ごはん

6時間後
18時夜ご飯
食事の間隔を空けて、体脂肪を燃やす時間をつくることで、3食食べても太らない体が作られるわけです!
3食食べても、絶対にふとりません。
いかに効率よくダイエットできるかは、この3食食事法の法則を知っているかいないかに尽きると思います。
1日3食糖質はかならず取ること!
じゃあ、3食何食べてもOKなのかというと、違います。
毎食パンケーキや毎食串揚げなど食べていては、いくら食間を作っても、体脂肪燃焼する時間があっても、ダイエットに適した食事内容ができていないのであれば・・・
絶対に太ります。
なので、なにを3食食べるかは非常に大切というか、なによりもそれが一番大切です。
毎食欠かすことができないのが、糖質です。上記で説明した通り、糖質は人間が動いたり、活動したり、考えたりする上でとっても大切なエネルギー源になります。
これを欠かすと、脳の活動量が減りぼーっとしてしまったり、なんだか疲れやすかったり、デメリットが多いです。もちろん呼吸や姿勢とも大きな関わりがあります。(このお話は今度します)
なので、大切なのは
お米(糖質)
お魚(タンパク質)
野菜(食物繊維)

これらを、いかにバランスよく、自分の量にあったものを食べられるかがかなり重要になります。
最後に

私自身は、「食事を抜けばいいや」「食べなきゃ痩せる」「夜抜いたから体重減った!」と一時の感情で、体重の変動を喜んでいました。
ただ、その食べなきゃ痩せると言う考え方は、本当に正しいんでしょうか?
今は、昔に比べるとかなり食の選択肢が広がりました。いろんな食べ物があって、美味しいものもたくさんありますし、みんな「誘惑」と戦っていますよね。
ダイエットは誘惑に勝って、ごはんを我慢することだと思っていました。ただ、それは違います。本当に体に必要なものを知ることが大切です。
自分で考えて、選択して、食事をとること。それは、自分の家族にも伝えていくべきものであるとさえ思います。
そして、最終的には自分も周りの人も健康になること。
これが、正しいダイエットの方法だと私は思っていますし、そうやって体型も心も変えてきました。
なので、正しい食生活を送って、身も心も健康でいることがなによりも大切です!