みなさんこんにちはダイエットえなです。
このタイトル「痩せたいけど食べちゃう。」
今あなたはダイエット中にこんなこと考えていませんか??
「自分の意志が弱いから食べるんだ」
「だから痩せないんだ。」
「なんでまた食べてしまったんだろう・・・」
「なんて自分って自分に甘いんだ」
以前の私も同じ思いで、日々を過ごしていました。でも、こんなことを考えなくなってから一気に体重が減っていきました。

痩せようと思えば、思うほどどうしても食べ物の呪縛から逃れることが難しくなります。
だからこそ、「痩せなきゃいけない」と強く思う必要はないんです!!
こんな思いこそが、食欲を増進させる要因の一つでもあるんです。そして、「我慢しよう。我慢しよう。」と思うほど「食べたい。食べたい。」が強くなっていくんです。
それは、あなたの意志の問題ではなくて、あなたの脳みそがガンガンに働いている証拠です!
あなたの脳が食欲を支配しています。
まず、本来食べるという行為は人間がいきていくために、必要不可欠です。「私が自分に甘いんだ・・・」その考え方が根本にあると、体重を落とすのは難しいんです。
甘いものを食べた時や、満腹になると「あーーー幸せ♡」と感じますよね。
この、「あー幸せ♡」こそが、食べすぎ依存や、無意識食べ、甘いもの中毒の引き金になっているんですよね( ´ ▽ ` )
そうです!習慣化です!!毎日食べていたものを突然「食べるな!」と言われれば絶対食べたくなります。
そして、「食べたい・・・」と禁断症状がでます。
毎回これが続くことで、甘いものが食べられなくなってストレスが溜まり、間食できなくて「あー幸せがない・・・イライラする」と一種の依存状態になってしまうんですよね・・・
だから、甘いものが食べたいというのは人間の欲求そのものなので、その状態になった時に「食べちゃダメだ・・・」と思うのではなく、今の自分の状態を第三者的に見つめ直して見ましょう!!
考え方としては「食べちゃいけない。」ではなく、「なぜ私はいま食べたいの?」「今食べなきゃだめなの?」と自分自身に問いかけてみることは一つの手だと思います。
完璧な人ほど自分を責めてしまう
ダイエットに失敗する人の特徴として、完璧主義であることがあげられることが多いと思います。
・「◯月◯日までに絶対に−10kg達成する!」
・「絶対に間食しない!」
・「絶対毎日10kg走る!」
・「夜ご飯は絶対食べない!」
など、正直いってこれできません。絶対は絶対ないからです。そして、ハードルが高ければ高いほど挫折してしまいます。
そして、その約束を破ってしまった自分にまた絶望してしまうんです。そしてまた、「私にはできないんだ・・・」と諦めてしまうんです。
これが続くと負のループ状態です。
食べることは人間の自然な行為ですし、食べたいと思うことは本当に自然なことなんです。
ただ、間食や食べ過ぎが続いていればそれはもう習慣によるものですし、その習慣を乗り越えるためには「健康な生活」を意識することが大切だと思います。
「痩せたい!」ではなく健康になる!を合言葉に!
ダイエットをするにあたって、基本的な言葉が「痩せたい!」という言葉だと思います。
ただ、私は「痩せたい」と思うことがなくなってから体重が減るようになりました。
どういうことかというと、「ダイエットは痩せるためではなくて健康的にいきていくために必要不可欠な要素」というふうに認識を変えました。
もうダイエットを難しく考える必要はないと思ったんです!
「健康的な生活を送ること」
これからの人生を考えた時に肥満でいることで生活習慣病の病気のリスク、将来自分の体重が重くて自分を支えられなくなるとか、太っていることで誰にも迷惑かけないと思っていたけど自分自身に一番負担がかかっていたり、もちろん太り過ぎれば着られる洋服も限られ、店にいくと誰かに笑われているんじゃないかなとビクビクしたり、友人に会いたくないとか、太っていることで家族に心配されたりと・・・
太っているということは、美的な問題だけではなくてそのほか健康面でいろんなリスクがあるんですよね!
だから私は自分自身と対話して、「我慢して痩せる生活」ではなくて「健康的に痩せる生活」に考え方を変えました!!
たったそんな考え方の変化だけでも、ダイエットが成功すると私は断言できます。
考え方を変えるだけで、人は勝手に体が変わると信じています!!