みなさんこんにちは。ダイエットえなです。
ダイエット中のお悩み第一位!
「便秘になる。」です。
便秘になると、物理的に体重も増えてしまったり、老廃物が体内にあることで肌荒れが起きてしまったり、、、腸内環境が悪いと、かなりダイエットにも影響があるので、非常に便秘がある状態は辛いといえます。
便秘を解消するためには、コツがあります。
それを知らないと逆に便秘を悪化させてしまう恐れがあるので注意しましょう!
そもそも便秘とは?
1日便がでないだけでも、なんだかお腹が重いなと思ったり、なんかすっきりしないな〜と思うことはありませんか?
私は1日でないと、なんか身体が重たいな〜としょっちゅう感じています。ただ、それって便秘になってしまったわけではないんです。
便秘の状態は、3日以上便が出ていない状態、また毎回便が出ていてもなんとなく便が残っているなと感じる場合が便秘の状態です。なので、1日でないだけでは便秘状態とはいえないんですね。
なので、3日以上に当てはまらなければ焦る必要はなく、食物繊維はたくさん取り入れたごはんを食べることがオススメです!
便秘の人は食物繊維食べると便秘悪化!?
3日以上でないと、なんだか腸内環境が悪くて、便秘がでないことで自分自身もイライラしてきて、体重も増えるし本当に悪循環・・・
ここで
「よし食物繊維をたくさんとって、もりもり食べて、うんちをだすぞ〜!」
と思われる方も多いと思います。
ちょっと待った!!!
便秘の人は食物繊維取らないでください。
これが、便秘解消に必要な、めちゃくちゃ大切な情報です。
なぜ食物繊維をとると便秘が悪化するの?
食物繊維には水溶性食物繊維と、不溶性食物繊維があります。簡単に説明すると
・水溶性食物繊維は水分を含んだ柔らかい便を作り、腸内環境を整える
・不溶性食物繊維は膨らんで大きな便を作る
食物繊維は、便のもとになります。ということは、便秘の状態にさらに食物繊維を追加してしまうとお腹の中に大量に便が溜まっていくという流れになってしまうので、結果としてさらに便が出にくくなり、便秘を悪化させてしまうのです。食物繊維をとればとるほど詰まってしまいます。
なので、便秘状態の体に食物繊維をさらに投入するのは、絶対にしてはいけないのです。
もちろん便秘の状態でなければ体脂肪増加や血糖上昇を抑制してくれます。さらに、腸内環境を整えてくれるのでダイエット効果は高いといえます。
100%効く便秘解消のステップはこれ!

①便通があるまで食物繊維を食べないようにします。不溶性食物繊維も水溶性食物繊維も食べずに、便通があるまで待ちます。
その後、1度でも便通がきたら、水溶性食物繊維を取るようにします。
水溶性食物繊維
こんにゃく

海藻など

その後、3日連続便がでたら、完全に便秘が解消されたということなので、食物繊維を含めたバランスのよい食事に戻すと良いでしょう。
なので、便秘中は基本的には糖質・タンパク質・の消化が良いものを中心に食べましょう。
食べる量を考えれば、特に太ることもありません。便秘の状態の方がダイエットには悪影響なので、まずは便秘を解消することに集中するのがgoodです!
頑固な便秘に打ち勝つアイテムご紹介!
これでも、だめなら病院に行きましょう!とは言いません(笑)
実は、食物繊維を抜いてもでないそんな頑固な便秘には
・
・
・
・
これ
「唐辛子」です。
唐辛子は、マグネシウムを多く含んでいて、体外に物質を放出させる働きがあります。なのでとても頑固な便秘症の方には唐辛子はオススメです。
私も、旅行にいく時や出張などの際に、便が出にくい時は唐辛子を活用して、ふりかけることで、便通を促しています。
基本的に私は一切便秘になりません。それは、呼吸改善トレーニングも合わせて行なっているので毎日快便です!
まとめ
便秘はかなりダイエットや精神状態にも影響が大きいので、さっさと治したいところではあります。
ただ、一度便秘の状態が続いたことがある人は再び便秘になりやすくなります。
ダイエットにリバウンドがあるように、便秘に一度なると、もう一度なりやすいので、日頃から食生活・生活習慣・そしてストレスを溜めないことが何よりも大切であるといえますね!