みなさんこんにちは!ダイエットえなです。
ホルモン。
焼肉を思い浮かべた方も多いかもしれません(笑)
これではなくて、体内で活躍してくれるホルモンのことです。
「なるほど!」
ホルモンって聞いたことはあるけど、ダイエットとの関わりが良くわからないという人もたくさんいらっしゃると思います。
今日は、ダイエットとホルモンについて説明していきたいとおもいます!
思い浮かべてください。
今日あなたはダイエットをはじめました。そんな時あなたの好きな食べ物が目の前にあります。食べたくてたまりませんよね。
そして意思とは関係なく食べ過ぎてしまう・・・
「これホルモンの影響です!」

「え!?自分の意思が弱いからじゃないの?」と思われた方も多いと思います。だから自分を責め過ぎてしまう・・・という悪循環に陥ります。
食欲増進ホルモンから、食欲抑制ホルモンなどなどたくさんのホルモンがあるので、それぞれ解説していきます!
目次
血糖値維持など体に欠かせない「インスリン」
膵臓のランゲルハンス島のB細胞から分泌されます。
インスリンは、血糖値維持に欠かすことができないホルモンで、インスリンが全く出ずに、血糖を下げることができない病気を糖尿病と言います。
インスリンは、過剰に取りぎた血糖を脂肪細胞にいれて中性脂肪にしたり、脂質を脂肪細胞に入れ込む役割があります。
これだけみるとインスリンがでると太りそう・・・と思う方もいらっしゃるかと思います。
でも「インスリンが出ると太る!」ということから、インスリンをださないで減量するという糖質制限ダイエットが流行しましたが、インスリンは体内でおおきな役割を担っている大切なホルモンになります。
インスリンがないと筋トレの効果なし!
インスリンは体を太らせるわけではなく、過剰に摂取し過ぎた糖質や、脂質を体に貯蓄します。それを血液中におくり、血糖値の維持に大きく関わっています。
インスリンがなければ、筋肉の合成が促されなくなるので筋トレをどんだけ頑張ってもインスリンがなければ筋肉にタンパク質が入り込めず、せっかく頑張っても無駄になってしまう可能性があります。
なので、インスリンがでる食べ物を適度に摂取することがダイエット成功への近道だといえます。
インスリンが出る食べ物は、糖質です。(お米・パン・パスタ・そば・うどん等)
糖質は必ず適正量摂取するようにして、いくと上手にダイエットを進めていくことができます。
小腹が空く原因!食欲増進ホルモンの「グレリン」
食後2時間後くらいに「なんだかお腹が空いたな・・・」という時ありませんか?
いわゆる小腹が空いたな〜の状態です。
その時に「あなたはお腹が空いているよ!」と働きかけるのが胃から出るグレリンという食欲増進ホルモンです。
胃の中に隙間ができると出るホルモンなので、対処法は胃に何かいれることです。それは、水や炭酸水でもOK!
油と糖の吸収を抑えるダイエットに欠かせない「GLPホルモン」
ダイエットにはベジファースト!と良く聞きますよね。
それはこのGLPホルモンが働いてくれるからなんです。小腸下部から分泌されるホルモンで、胃の中の食べ物の排出を遅らせて、満腹感を持続させてくれます。
さらにいうと、脳に働きかけて強い食欲抑制を引き起こしてくれます。
このホルモンは、食物繊維を多く摂取した場合、運動した時、酸素が薄い場所などで、分泌されるのでこのホルモンを最も分泌するのは・・・
山登りをして頂上でサラダをがっつくことが一番痩せやすい状況だといえます(笑)
こんな感じで・・・

脂肪細胞から出る!?食欲抑制ホルモン「レプチン」
食欲を抑えてくれるホルモンといえば「レプチン」です。
食事をすると「もういらないよ」と脳に伝えてくれるのが、このレプチンホルモン。ですが、この警告を無視して食べ続けると・・・
レプチンが効かなくなります!
ということは、太れば太るほどレプチンが効かなくなるんですね・・・
レプチンが効かない→さらに食べることができる→さらに太る
こんな悪循環に陥ってしまうんです(泣)
もうやめなさいは無視しない方が良いというわけですね(笑)
最後に
ダイエットをしているとどうしても自分を責めがちになってしまいますが、自分が悪いわけではなく、ホルモンの働きが鈍っているという可能性もあります!
だから、自分を責め過ぎずに上手にダイエットをしていきましょう!
食事管理だけでも十分に痩せることはできます。