皆さんの理想とするお腹ってありますか?
綺麗に6つに割れている、「シックスパック」と呼ばれる腹筋が輝いている状態がありますよね
こんな感じですよね・・・(これは男性ですが。)

お腹がかっこよくて、女性でもこの状態になりたいと言う方も多いですよね。
でも、このお腹になるために必要なことは、腹筋ではなく、体脂肪の減少が第一です。
ということで、お腹にうっすら腹直筋を出すためには、食生活の改善が第一なのです!
もしも、お腹を割りたい!と言う方がいらっしゃればまずは食事を管理して、体脂肪を落としていくことが大切だといえます。
そして、体脂肪が減れば、腹筋運動をしなくても勝手に腹直筋が顔を出すので、腹筋運動は全く必要ありません。
なので、私はいわゆる腹筋運動はしていません。
↓こういうやつです↓

よく、姿勢をよくするためには「お腹を鍛えましょう」と言われることも多いですが、私はレッグレイズ(下腹部の筋トレ)などの筋トレを行なっていたときは、反り腰が悪化し、よく腰痛に悩まされていました。
なので、お腹はわざわざ腹筋運動をする必要はないと思っています。むしろ、呼吸改善エクササイズで、背骨の柔軟性を出してあげるようにすれば、結果として腹筋を鍛えていることに繋がるので、呼吸エクササイズだけでも十分だと思っています。
(腹筋してません)
呼吸を改善することで、姿勢は改善されていき、呼吸エクササイズで背骨の柔軟性がでれば、女性らしい良い体になっていくので、ゴツくなりたくない方には呼吸エクササイズで肋骨を締められるようになれば、すごく良い体になると信じています。
腹筋なしで、女性らしい身体を作る!
腹直筋はお腹の筋肉の中のごく一部です。表面的に現れてくるアウターの筋肉ですが、腹直筋ばかり鍛えすぎてしまうと呼吸をするときに腹直筋だけが発達していると、呼吸がしにくくなります。それよりも、呼吸を吐く動きはすごく大切です。
なので、どこを鍛えることが大切かというと腹横筋や、内腹斜筋です。この二つは、呼吸筋としてインナーマッスルを支えています。
もちろん他にも大切な筋肉はたくさんありますが、インナーユニットの腹横筋が呼吸改善のためにも、お腹がでないためにも必要不可欠な部位なので呼吸エクササイズで改善してあげるとGOODです!
腹横筋の役割は?

腹横筋は、外腹斜筋や、内腹斜筋と一緒にお腹がでないように引っ張ってくれる役割もあります。そして、呼吸にも関与しています。ここを鍛えてあげると、しっかり本来の横隔膜が動く呼吸ができるようになります。そして、ここを活性化させることは、体幹の安定につながるので、歩くときや立っているとき、無意識化でも役割を果たしてくれるようになります。つまり、腹横筋の活性化は、「美姿勢」への第一歩ということです。
腹横筋を生き返らせる呼吸エクササイズご紹介!
「バンザイ呼吸」です。
バンザイ呼吸は、背中をしっかり床に押し付けた状態で呼吸を繰り返すもので、吸って吐いてを繰り返します。これを5秒かけて息を吸って、5秒かけて息を吐いて、5秒間息を止めるを繰り返します。これを1呼吸としたら、実施回数は3呼吸×3セットほど行うのが理想です。
バンザイ呼吸大切な5つのポイント
・反り腰の人に多いのが、腰が浮いてしまうこと。腰が浮かないように注意(一番大切)
・手を上にあげたときに背中が浮く、腰が浮くところまでは手はあげない。腰を床に感じるくらいがGOOD!
・パートナーがいたら、腰の下にタオルを引いてしっかり押し付けられているかタオルをひっぱってもらい、腰が浮かないようにしっかりタオルを押し付ける
・吐く呼吸を大切にして、お腹に効いているか確認する
・お腹に効いてる感覚がなければ、抜けている可能性が高いので、腰は必ず床に押し当てる。
このポイントをしっかり抑えて行えるとgoodです。
寝る前に行うとよく眠れます。不眠が気になる方にもオススメです。まだまだたくさん呼吸エクササイズはあります!
呼吸エクササイズで悩みを解決していきましょう!